親(とくに母親)のために生きてるって人はいませんか。自分の人生捨ててる人いませんか。まぁ、完全に以前の私なんですけれども。
私は今、自分のために生きてます!私だけのために生きれるようになりました。親のために生きるの、やっと辞められました(笑)
もし以前の私のように、親のため、または子供だけのために生きているのだとしたら、超絶もったいない。アンド超絶危険ですよ。今回は、親離れ、子離れについてクズの価値観を聞いてくださいませ。
スポンサーリンク
Contents
親のために生きる
私、以前はこれって当たり前の話だと思ってたんですよね。むしろみんな親のために生きてるんだと思ってました。
親のために生きる、なんていうと重く感じますけど、ようするに親が喜ぶ選択をして生きている、ということです。
親の望むような行動していませんか。あ、これハッピーバースーデー!とか言ってプレゼントをあげるとかじゃないですからね(笑)
人生の大きな選択を親の言う通りに、とまではいかなくとも、親が望む選択を無意識にとっている人、実は結構多いんですよ~。一度振り返ってみてください。
例えば学校を選ぶとき、就職活動をするとき、結婚するとき、引っ越しをするとき、転職するとき。あらゆるときにみんな大体、親、とくに母親に相談するんじゃないですかね。
女子だって男子だって関係なくて、とにかく親と近くに住んでいる、特に実家に住んでいる人はあるあるな話です。
え、当たり前の話じゃん、って思いました?というより、当たり前だと思う人の方が多いはず。むしろ学生のときになんて、行く学校を悩んでいるときに親に相談するのは当たり前の話なんじゃないかと。だってまだ子供だし。
自分からすると「相談」してますよね。で、親からすると‟子供のためを思って”親の価値観で真剣に答えようとしてくれるわけですよ。
うん、やっぱり当たり前の話だ。じゃぁ、なんでこれが「親のために生きている」となるんだと思うでしょうか~。
親の価値観を押し付けられている

まず「親の価値観」というのがポイントですね。例えば、進学する学校を選ぶとき。
「〇〇学校に行こうかと思う」という相談に対して、「いいじゃない!がんばりなさい!」と言ってくれる親はいいですよね。
でも反対に「〇〇学校は遠いから」「〇〇学校は就職率悪いから」「〇〇学校は難しいから」だから「〇〇学校より□□学校の方がいいと思うよ」など、一見子供のことを思って(親はリアルに子供のことを考えての発言)真剣に相談に乗ってくれて答えてくれます。
ごく当たり前のアドバイスなかんじですけど、これ、完全に親の価値観ですからね。言い方悪くすると親のエゴ。
自分は、○○学校に行きたい、と思った。のに、親からアドバイス受けて□□学校にした。
もうこの時点で、親のための行動なわけです。分かりますか。いや、別に親のおすすめする学校に行くのがよくないとかじゃないんですよ。
例えば親が情報通で、「□□の学校は○○学校より自分のやりたい方向の勉強に優れている」とかならナイスアドバイスですよね。
おぉ!やっぱり聞いてよかった~!ありがとうマム~!ってなるわけです。
でも単に、親が□□学校を望んでいると無意識に考え、無意識に親の望む方向に進んでいる人が多いんですね。
これは、就職、結婚、家を建てる、すべてにおいて言えることだと思います。
親離れの必要性
例えばいつも親と同じ意見で、分かる分かる!やっぱりマムの言う通りだ!なんてなっている人も多いですよね。
はい、私がそうでした(笑)なにかと。ほんと、なにかと私の日常すべてを話し、共感し、親の意見を取り入れ、ハッピー!みたいな。そう、ハッピーだったんですよ。
あ、ちなみにそのハッピーがずっと続けば全く問題ないですからね!あくまで、常に幸せであれば問題ございません。まぁ、私はずっとそれが幸せ(現状維持)なんだと勘違いしていた身なんですが。
クズに言われたって説得力ないよ!なんていう意見、ものすごく分かります。えぇ、おっしゃるとおり。ならば、クズのほうが幸せなんだということを見せつけてやりましょう(笑)
あなたは一体、誰の人生を生きてるんですかーーーー!
クズって、気持ちいいですよ。振り切ったらもう自由でしかない!今の時代は、脱、自己犠牲ですよ!
親と離れようとすると阻止される

親の言うことは間違いない!さすが私のマム!なんでも分かってくれてる!なんて思ってるときはまだ幸せですよ、もちろん。それは、お互いです。
親だって、同じこと思ってますよ。さすが私の子供!私の気持ちを分かってくれてるのね!って。
じゃぁ一体いつ、その同じ気持ちが離れていくんだと思いますか。
それは、あなたが新しい世界を知ったとき、もしくは親の知らない世界を進もうとしたとき。
むしろ、親ができなかった世界に踏み入れようとするとき。
分かりますか、ようするに親の経験を越えてるんですよ。ということは、親の価値観だけでは語れないんです。
例えば、ユーチューバーになろうと思う、と親に言ったとしましょう。まず、今あなたはどう思いましたか。
「何言ってるんだ」「無理に決まってるだろ」「未知の世界だ」
人によってさまざまな感情が生まれると思います。これ、自分の子供に言われたら間違いなく止める、という人が多数なんだそうですよ。
だって、その世界を知らないから。成功するのはほんの一握りだと聞くから。
ここで、「そんな世界もあるのかぁ~、頑張りな!」と言える親は少ないでしょうね。
あなたが親だとしたら、阻止しませんか。自分が親に言ったら、阻止されませんか。
スポンサーリンク
親の言う通りは現状維持
今でこそフリーダムの世の中になってきてますが、おそらく親世代、そのまた親世代は「ザ☆自己犠牲」だったわけです。
昔の人は、親のために、子供のために、自分の気持ちをないがしろにして生きてきた人が多いんですよ。私は以前務めていた営業職のときに、お客様からこれでもかというほど、その話は聞いてきました。
というよりその人達はそれが当たり前の時代なわけですから、自分をないがしろに、だなんて思ってもいないでしょう。
だからこそ今の時代で、自由に生きようとする若者達を見ると怒るわけです。
「何考えてるんだ!」「親の言う通りにしなさい」「絶対失敗するからやめとけ」「失敗してほしくない」「辛い思いはしてほしくない」
たくさんの、愛情こもった言葉を言ってくれるわけですよね。でもこれ、ようするに
新しい世界に行くな、私の知らない世界に行くな、だって私が知らないから。
これなんですよねぇ~。違う!そんなんじゃない!うちの親はそんなこと思ってない!なんて思いますか?
誰だって、そんなこと思ってもないですよ。みんな子供のことを思っての言葉ですもの!
「可愛い我が子に苦労してほしくないから」みんなこれが本音だと思いますよ。でもその言葉に隠される本心は「自分が安心したいから」なわけです。まぁこの本音に気づいている人はごくわずかでしょうね。
いわゆる、現状維持です。
親の言う通りにしないから失敗する
私はですね、今まで親の期待通りに進んできては、途中で「いや、これはおかしい」と思って親の言うことを聞かず行動して、それで失敗して、結局親の期待している通りに人生歩んでいるんですよ。
いや、失敗してますやないの~!(笑)これこれ。世間からするとほんまこれなんですよ。
てか、どこかで失敗するんですよ(笑)どう生きたって。まぁ、親の言う通りに聞いていればすべて無難にことが進んでいたかもしれませんけどね。
ようするに、親の期待する人生なわけです。親が欲しい言葉は「やっぱりマムの言う通りだったよ~」なんです。で、「だから言ったじゃない、私が一番正しいのよ」と言いたい感じ。
でも私思うんですけど、「あんたに何が分かるんや」まじでこれに尽きます(笑)
あのね、私たちは親がいなかったら産まれていないですけど、親の物じゃないですからね。一人の人間ですからね!私は子供を産んでさらに思いますけど、子供も一人の人間なわけですから自分の意志があるんです。たとえ3歳でも。
子供は、親を安心させるために生きてるわけじゃないんですよ。私たちのおかげでここまで大きく育ったのよ、なんて思う親はいわゆる糞親です(笑)
そりゃ失敗もするよ、新しい世界に行くわけですから。それが何が悪い?そこで自分でいろいろ学ぶわけですから、「ほら、私の言った通りじゃない」なんて言われても「は?」なわけです。
親が子供のことを心配しようが、安心したかろうが、子供にとっては知ったことじゃないんですよ。
あなたクズですか?YES!!クズ万歳!(笑)
ようは、幸せ=現状維持だと思えるように育てられた人は、失敗=不幸せだという固定概念半端ないです。
新しい世界に行ってもない、挑戦してもない人の言葉は視野が狭すぎる。挑戦してもない人に言われたって、「あんたに言われたくないわ」ということですね。
むしろ失敗ってなんや。行動してもない人に失敗なんぞ言われたないわ。そのジャッジはこっちで決めるわ(笑)ということです。
したいことをせず後悔している人より、思い切って行動してやっちゃった~!なんて言ってる人の方が数百倍人生レベル高いですからね。間違いなく。
親離れをしないと子離れもできない

自分のしたいこと、やりたいことをせず親の言うように生きていると、ずっと現状維持なんです。ずっと。そのまま子供を育てていると、やはりエンドレスで親離れできないでしょうね。
今度は子育てに祖父母が出てくることも増えてきますから。ちょくちょく出てきますよ。実家の近くに住んでいる人、同居している人。無意識に親のいう通りに生きていくことになります。
で、同じように自分の子供にも現状維持の幸せを押し付けることになってしまう。
そろそろ自由になりたくないですか?
自分の親は関係ないんです。これからは自分の意志で生きてみませんか?
今はもう昭和ではないし、そろそろ平成も終わるし、時代は進んでいるわけです。
クズなりの発言をするとするならば、親世代の言葉は古すぎる!ということですね。
人が、相手に対してアドバイスしているときは、全て自分の価値観を押し付けていると同じです。
もちろん、私もこれ、同じですよね。でもそれをすべて聞く必要もないわけです。納得したら、聞けばいいだけです。
親の言葉でも同じ。今までの親のように自己犠牲で生きていると、子供に対してもまた、同じように接することになりますからね。
ようするに
親、自分、子供、血は繋がっていても、あくまで個々の人間。
この関係を切り離して考えてみると、一気に楽になります。クズって言われたってなんにも怖くない。だってみんなもともとはクズだもん!
今まで親の顔色をうかがい、人の顔色をうかがい、自分を殺していわるゆる「いい子」ぶって生きてきた私が、クズに戻れたということは、もうコングラッチュレーション!
親離れできないと、自分も子離れできなくなる。今、毒親という言葉も増えている理由は、もう、自由の時代に入っているからですよね。
いい親ってなに?子供第一の親ってなに?
干渉して、制御して、おさえつける教育は決して珍しくなんかなくて、みんな無意識にしてしまってます。
これに気づけたら、あなたもクズに戻れますよ(笑)
それでは、ごきげんよう!
スポンサーリンク
